血液循環とリンパ循環
血管が毛細血管に枝分かれするにつれて、血管の厚みも薄くなります。太い血管では外膜と内膜の聞に筋層があるのに対して、毛細血管では内膜である薄い膜(細胞が単層でつながっている)があるだけです。
動脈側でのこの薄い膜からは血漿の一部が惨み出して組織に栄養と酸素を与えます。この組織液はその後、細胞の代謝産物を取りこんだ後、再び静脈側の毛細血管に取りこまれます。このとき動脈側の毛細血管からしみ出た元の血漿の90%にあたる量が、静脈側の毛細血管に取り込まれますが、全てが戻るわけではありません。
残りの10%にあたる分はリンパ管の中に入ります。細胞と細胞の間にある過剰のタンパク質をリンパ管に取り込むときに水分は一緒にリンパ管の中に入ります。 (タンパク質に水分を引き寄せる性質があるため)
もし、リンパ管に残りの10%が取り込まれなかったら、組織はどんどん水を溜めて浮腫(むく)みます。飢餓状態が続くと手足はすごく細いのにお腹がポコっと出た体型になります。身体の中のタンパク質が不足して血管やリンパ管の中に水分を溜めておけないので、お腹が浮腫んだ状態になってしまうのです。
話は変わりますが、朝よりも夜の方が脚が浮腫みます。身体の中でも重力が働いているからです。足まで来た血液が上の方に戻れないでいるのです。
寝ると心臓と足が同じ高さになるので、身体の中の水分のバランスが 均一になり、脚のむくみが解消されます。