アロマセラピーとは
アロマテラピー (アロマセラピー) とは、Aroma (香り)とTherapy (治療・療法) を合わせた言葉で、日本語では ”芳香療法” と訳されます。
アロマテラピーという言葉は、20世紀の初め、フランスの化学者ルネ=モーリス・ガットフォセが研究中の事故で火傷をおい、ラベンダーの精油に浸したことをきっかけに研究を始め、後にこれをアロマテラピーと命名しました。(Aromatherapyは、フランス語読みでアロマテラピー、これを英語で読むとアロマセラピーとなります)
アロマセラピーは、植物の花、葉、果皮、樹皮などから抽出した精油(エッセンシャルオイル)を用いて、心身をリフレッシュさせたり、生活の中にいろいろな形で役立てるものです。
経験のない方の中には、「良い香りを嗅いでリラックスする」「精油の香りで気分転換を」といった印象しかない方も多いかもしれませんが、アロマセラピーはとても奥が深く、さまざまな利用法があります。
正しい知識、利用法を学び、香りに包まれた素敵な生活を楽しみましょう。
アロマセラピーの利用シーン
具体的には、精油を焚いて香りを楽しんだり、入浴やセルフマッサージに利用したり、オリジナルの自然化粧品や香水作りを楽しんだりすることもできます。
また、お掃除やお洗濯などの家事に取り入れたり、最近ではペットアロマテラピー、スポーツアロマテラピーが広まりを見せるなど、私たちの生活の中で幅広く用いられています。
さらに、最近では、「人を癒すことを仕事にしたい」と、 アロマセラピストのお仕事 を志す人も増えていて、リラクゼーション系のビジネスとしても注目を集めています。
アロマセラピーは正しく利用することが大切
日本にアロマテラピーが伝わってから、まだ歴史は浅く、精油も雑貨としての扱いですが、イギリス、フランス、アメリカなどでは古くから広がりを見せ、ヨーロッパの一部の国では、メディカルアロマテラピーとして医療に取り入れています。
アロマテラピーは、決して難しいものではありませんが、間違った用い方をすると、体に良くない影響を及ぼす場合がありますので、精油の作用や取り扱い方法、禁忌事項など、正しい知識を身につけ、安全に楽しむことが大切です。
また、精油は医薬品ではありません。体調が悪い時、 またご病気中の方、妊娠中の方、お子さまに使われる方、ご高齢の方は、使用前に必ず医師の診断を受けましょう。
関連情報
アロマセラピーの歴史 | 使用上の注意 |